一口にダンボール箱と言っても、A式・B式・C式など様々なタイプがあります。
A式は、汎用性が高く引越しなどのシーンで最も使われているタイプです。みかん箱とも呼ばれるタイプで、一般的には箱のフタと底の部分、もしくは底の部分のみをテープで留めて使用します。
B式は、フタの部分が差し込み式になっているタイプです。
今すぐ見つかるダンボール箱ってとにかくお勧めなんです。
胴の部分が糊付けされて筒状になっているので、フタや底を差し込むだけで組み立てることができます。A式よりもスピーディに組み立て可能ですが、テープを使う必要がないため出来上がりの見栄えが良いという特徴もありますそのため、主にギフト用や通販用として活用されています。
C式は、本体とフタが別々になっているタイプで、かぶせ式とも呼ばれます。
額縁やパネルなどの平たいものを梱包するのに適したタイプで、化粧箱やギフト用として使われるケースも多いです。また、ダンボール箱にはA式・B式・C式以外にも、N式やタトウ式というタイプも存在します。
N式は、B型同様にフタが差し込み式になっているタイプですが、糊を使用しないためB型よりもコストパフォーマンスに優れるという特徴があります。
やっこ式とも呼ばれるタトウ式は、風呂敷のようにものを包み込んで梱包するタイプです。
書籍やCDなどの薄いものを梱包するのに適していますが、かさばらないので作業がしやすいという特徴もあります。
このように、ダンボール箱には様々なタイプがあるので、梱包したいものや梱包の目的に合わせて最適なものを選択しましょう。
-
様々なタイプがあるダンボール箱
-
ダンボール箱の常識
-
ダンボール箱は、荷物の配送とき、引越しのとき、買い物などで良く活用されていますが、その他にもいろいろな活用法があります。ダンボールは軽いうえにハサミやカッターなどで簡単に切ることができます。...
-
-
ダンボール箱の重要知識
-
引っ越しなどでダンボール箱を手に入れたいときには、家電量販店やスーパー、ドラッグストアなどに行って無料でもらってくる人も多いかもしれません。しかし家電量販店では商品を購入したお客様にそのままダンボール箱を渡すケースも多く、また無料で譲ることはしない方針の店舗もあって、必ず受け取れるとは限りません。...
-
ダンボール箱の補足説明
-
引っ越しや通販で使用するダンボール箱の処理はどうしていますか?地域によっては、リサイクル資源回収日の間隔が長く、ダンボール箱が大きな場所を取り室内が狭くなってしまう方もいらっしゃると思います。引っ越しの場合、見積もりの時に業者さんによっては持ち帰ってくださるところがあるので、引き取ってもらえるかを確認しておくと、大量のダンボール箱を資源ゴミ置き場に持っていく必要がなくなります。...
-
-
ダンボール箱のみんなの常識
-
ネット通販で買い物をする機会が多くなり、家の中にダンボール箱がたくさんありませんか。処分してしまうのも良いですが、使い勝手が良いのでリメイクしておしゃれな家具に変身させてみるのも良いです。...